2011年12月27日火曜日

第4回屋台との共生のあり方研究会の開催&屋台の視察

こんにちは、屋台課長です。
もう年末で、明日は福岡市役所も仕事納めです。

12月22日(木)に第4回屋台との共生のあり方研究会を開催しました。
資料はこちらをご覧ください。
九州経済調査協会の八尋研究主幹に、屋台の経済効果などについてお話をいただきました。
















屋台を主目的とする(屋台がなかったら福岡に来ていなかったと考えられる)方の割合から、
その方の福岡での需要などを考慮すると、約53億円の経済効果があるとの推計や、
公共の場所で屋台を営業すること、屋台の負担などについての説明をいただきました。

そして、それを受けて、屋台を通して公共空間をどのように活用していくかなどのご議論をいただきました。
また、課題についても、前回から引き続きご議論をいただきました。


また、同じ日に、鳥越会長のご提案により、
夜7時半頃から、委員会として、実際の屋台を見る機会を設けました。















とても寒い中でしたが、屋台の多い地域を一通りまわり、
営業者の方々にも多大なご協力をいただきながら、実際の屋台をご覧いただきました。
実際の現場を踏まえながら、これからまた活発なご議論をいただければと思います。

それでは今年のバリカタ更新は以上です!
皆様、よいお年をお過ごしください。

2011年12月21日水曜日

第4回屋台との共生のあり方研究会が開催されます!

こんにちは、屋台課長です。
とても寒くなってきましたね。
福岡での冬は初めてですが、日本海側気候で思ったよりも寒くてびっくりしています。


さて、第4回の「屋台との共生のあり方研究会」が、明日12月22日(木)13時から開催されます!
場所は第2回と同じで、福岡市役所の15階講堂で行い(傍聴自由)、
またUSTREAMによる動画配信も行う予定です。

第3回では、事務局から、行政がどのような取組みを行ってきて何ができていないのかを、
ご報告し、それを踏まえて特に再配置についてご議論をいただきました。
また、経済効果などについても議論が必要ではないかというご意見もいただきました。

そこで、第4回は、再配置の具体的な経緯や経済効果についてご説明し、
また全体についての活発なご議論をいただけるものと考えています。

様々な立場からの様々なご意見の中で、だんだんと議論が進んでおりますので、
お時間のある方は是非ご覧ください!


今回のバリカタ更新は以上です!

2011年12月2日金曜日

屋台の不思議

こんにちは、屋台課長です。

ここのところ屋台にまつわる課題などのバリカタな話題が多かったですが、
今回は少し離れて、屋台で不思議に思うことを紹介します。


私も少しずつ屋台に行っていますが、
どこに行こうかという屋台探しの中で、屋台を眺めながら不思議に思うのは、
隣り合った屋台が、片方はお客さんがぎゅうぎゅうの状態、
もう片方は全くお客さんがいない状態、というのをしばしば見かけることです。

しかし、それは人気・不人気というわけではなく、また別の日や時間帯に同じ屋台を見てみると、
いっぱいだった屋台の方は誰もおらず、誰もいなかった屋台がいっぱいになっている、
ということがあるのです。


そのことについてある屋台の大将に話を聞くと、
「お客さんにも流れがある」とおっしゃっていました。
しばらく誰もいなかったのに、1人入ってきた途端に次から次に入ってきて突然忙しくなったり、
逆にみんな同時に帰ってしまってそのまましばらく暇になったりということがあるようで、
これが、「流れが変わった」ということなのかもしれません。
(ちなみに、上手な大将は、流れを途切れさせないようにする、というのも聞いたことがあります。)


この「流れ」には色んな理由があるんだと思いますが、
常連の方は別として、「今日はどこに行こうかな」と屋台を物色している人にとっては、
誰もいないところには入りにくい、誰かいた方が話がはずむかも、
ということから、お客さんのいないところはお客さんが入りにくいのかもしれません。

逆にお客さん同士がみんなで盛り上がっていると、屋台の中がみんなでしばらく盛り上がり続けるから、
ずっといっぱいということになるのでしょうか。


きっと他にも理由は色々あると思いますが、
これも、大将やお客さんによって、その時々で雰囲気を変え、
しかも、普通のお店と違ってそれが外からすぐわかるというところから来る、
屋台の醍醐味なのかもしれませんね。


今回のバリカタ更新は以上です!